- HOME >
- KOTA
KOTA
戦略コンサル業の引退を機に2020年(34歳)より本格トレーニングを再開。 マラソン3時間12分39秒、5000m17分53秒だった私が、30代後半でマラソン2時間30分切り、5000m14分台、1500m3分台の全ての達成を目指す挑戦を記していきます。
30代後半でのサブ2.5・14分台・3分台の達成に向けた挑戦
2020/5/22
最近、ランナー以外でも5本指ソックスを履いている人が目立つようになってきました。 5本指ソックスは通常の靴下に比べ指が動かしやすくなるため、足のムレ防止になることに加え、構造上の特徴(つま先がしぼんで ...
2020/5/22
2020年2-3月のトレーニングの詳細に関するレポートをアップします。練習メニューや頻度、マラソンレース結果の相関関係の目安にしていただくと嬉しいです。 サマリー 2/2に別府大分毎日マラソンに出場し ...
2020/5/5
マラソンに向けたランニング・トレーニングを行っていると、足・腰・膝に何らかの故障が発生してしまうことがあります。 怪我をすると、長期的な休養を余儀なくされ、パフォーマンスやモチベーションの維持に悪影響 ...
2020/5/1
サブスリーに向けた練習メニューをいくつか紹介します。限界突破マラソン練習法の岩本能史氏と筑波大学陸上競技部で駅伝監督を務める弘山勉コーチのメニューをかなり簡潔にサマった上、紹介します。(詳細についてご ...
2020/4/29
マラソンを始めとする長距離の練習に本格的に取り組みと、最適な練習頻度について悩むことがあります。 私が個人的に最適だと考えるマラソン練習の頻度は、「3日連続練習+1日休養、ポイント練習は連続3日の練習 ...
2020/4/28
フルマラソンに向けて、200km/月以上の練習を積んだり、30キロ走を繰り返したりしていると、どうしても故障のリスクが出てきてしまいます。路面の硬いロードを走り続けるのは、足・腰・膝への負担が大きいで ...
2020/4/27
正確な距離やペースでマラソンや5,000mなどの長距離練習をする上では、陸上競技場で練習を行うことが望ましいですが、開放時間や開放日、アクセスの難しさなどが障害になることも多いです。そこで、陸上競技場 ...
2020/4/25
マラソン練習においては距離・ペースを正確に認識することで、成果を把握しやすくする、怪我を防止するなどの効果があります。またマラソンにおいてサブスリーなどハイレベルな成果を残そうとすると、一定程度のスピ ...
2020/4/13
かなり間があいてしまいましたが、2020年1月のトレーニングの詳細に関するレポートをアップします。 練習メニューと、レース結果の目安にして頂けますと嬉しいです。 サマリー 月間200キロ超とそれなりの ...
2020/1/12
2019年12月のトレーニングの詳細に関するレポートをアップします。練習メニューと、レース結果の目安にしていただくと嬉しいです。 サマリー 12月1日に湘南国際マラソンに出場も、11月に風邪をひいたこ ...
© 2021 マラソン・陸上長距離奮戦記 Powered by AFFINGER5